灼熱の2020年07月22日、森ノ宮交差点にて点灯 セリカおなじみの持病で、真冬の朝一の始動時にしか点かない…そう思い込んでいたエンジンチェックランプが、30度超えの夏真っ盛りの信号待ち中に点灯しましたorz おまえは冬の早朝にしか点かないんじゃなかったのか!(>_<) 症状:エアコンの送風が突然、スヤァ…と止まってその後、動作せず。 直前までバリバリ冷風を出していたエアコンが、温度調 … Continue reading 【真夏に】ST205、エアコンが突然沈黙し、心臓に悪いランプが点く…【エンジンチェック】 →
セリカのトランク、こんな車のわりに意外に積めますよね。 スペアタイアの段差とロールバーがイラッとしますが w、リアシート倒せば長尺も楽々( ´▽`) 仕事でPC一式とか運ぶことが多いので、重宝しています。 だがしかし 荷物積み下ろししてる最中に、ギロチンのごとく突然落下してくる セリカさんはハッチバックなのでトランクというか、リアゲートごと持ち上がってトランクへアクセスすることができるのですが、や … Continue reading 【ギロチン】リアゲートダンパーを交換した【落下解消】 →
先日のラジエターアッパー爆発から復活しました(´д`) ご心配をおかけいたしました。先日の高速でラジエター爆発の件からの復活編です。 爆発当日の夕方には、すでにいつものDに到着したとの連絡がありました。レッカー料金は保険のロードサービスで補償されるとのことで、レッカーの料金の負担はゼロでした。入っててよかったロードサービス特約。 さて、運ばれたのが土曜日の夕方だったので、ピットも混んでるし、どっち … Continue reading 【今思えば】ラジエター交換で復活+猛省【…予兆があった】 →
朝一、ガス欠みたいな症状でエンジンが掛からないことがある という症状があるという記事を書きました。 記事を書いてからは症状が出なくて(暖かくなったから?)、お得意の「不具合などの症状を見なかったコトにする」というスキルを発動しよう…!と思ってたのですが、やはり心のどこかで心配の種になっておりまして…(^_^; 近くを通ったので相談 いつ交換したかわからんし相談だけしてみるか~ということで、いつもの … Continue reading 【ST205】軽い気持ちで燃料ポンプを交換してもらおうとしたら、また3週間帰ってこなかったw →
謎の状況 タイトルをみて「ちょっと何言ってるかわかんない」と思った方、私もそうですw。そしてこんな状況になる人はまあ居ないだろう…と思います。以前からオイル・エレメントを交換したあと、アンダーカバーを戻すときにちょっとした違和感を持っておりました。 違和感:アンダーカバーを底から撮った写真 なにか変なのです。 本来はこれが見えるハズ このブタの鼻みたいなダクトが、アンダーカバーの穴から顔を出すハズ … Continue reading 【いつから…?】オルタネータダクトとラジエターホースが逆位置に付けられてた…【誰がやった?】 →
さてさて、先日舞い上がって買ってあった、ボンネットのグリルの周りのゴムを交換しよう…と思って…せっかくなのでついでに塗装。 余談からスタート。グリルを取り外してある数日間、謎のプレートでフタをしておきましたが… グリルがないとすごく頼りないですね(´д`)っていうかダセえ(´д`) では本編。 ワイヤーブラシで適当に磨いて… 劣化した塗装を剥がします。熱と直射日光のダブルパンチを受け続けているため … Continue reading 【セリカST205】ボンネット(バルジ)のグリル塗装とゴム交換で見た目が異様に引き締まる【リフレッシュ】 →
先日、ディーラに寄ったついでに、色々注文してありました。届いたとのことで、ふらっと引き取ってきました( ´▽`) 53341-20260 フードインシュレーター 13176円 ボンネットの裏に貼ってある、やたらにガラス繊維が飛び散るアレです。 まだ新品があるとは思わずダメ元でしたが。まだあったようです。黒のお皿のところだけが欲しかったのだけど、残念ながらASSYでしか取れない…と。手元のパーツリス … Continue reading 【セリカST205】ボンネット裏のアレを含め、純正部品をいくつか注文…【値上がりは続く】 →
エアバイパス バルブASSYを完璧に修繕する たった一つの方法 このタイトルはバズるかな…?バズらねえよ!(´д`) 命題:完全に修繕するたった一つの方法を延べよ 結論:中古をなんとか手に入れろ …さて、そんなこんなで、本気で修繕すべく、さまざまな薬剤や工法を用いて修復を試みておりましたエアバイパスバルブASSY。 業務用強力接着剤PANDO156A をもってしても、わずか1週間の命でした(・∀・ … Continue reading 【セリカ】エアバイパス バルブASSY を本気で修繕したい(その3 ― 完全に直すたった一つの方法編)【ST205】 →
エアバイパス バルブASSYを修繕する (その2 ― やっぱり無理だった編(´д`)) 今回は修繕の模様を(※やはり失敗でした…orz) ウレタン系接着剤 PANDO 156Aを使ってみたよ スリーボンド パンドー ウレタン系接着剤 透明で、粘度が低くサラサラです。使い方は両面に塗って5分ほど放置、べた付きがなくなったら圧着。24hほどで完全硬化で実用強度が出るとのこと。 こんどこそ決着をつけ本気 … Continue reading 【セリカ】エアバイパス バルブASSY を本気で修繕したい(その2 ― 修繕→敗北編)【ST205】 →
セリカ ST205 ワイパーアームの自家塗装 ワイパーブレードはしょっちゅう交換するのでいつも黒々としていますが、ワイパーアームは基本付けっぱなしですので、20年も経てばさすがに劣化します(´д`) 運転中、チラチラ目につくアームのサビとハゲが気になっていたので、ワイパーアームを塗装しました。 けけけ、決して以前見せてもらったセリカのワイパーアームがキレイで悔しかったからではありません(悔しかった … Continue reading 【セリカ】ワイパーアームを塗装した【ST205】 →
セリカ GT-FOUR ST205はお好きですか? TOYOTA CELICA GT-FOUR