LCD Density を調整して画面を広く使おう!(2)設定変更編|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

LCD Density を調整して画面を広く使おう!(2)設定変更編|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

Malaysk氏謹製のカスタムROMを導入して、LCD Densityを調整し、画面を広く使おうシリーズ、実践編です。 Pumpkinちゃんの標準は230or215?らしいです。 数値を小さくすると、主に文字が小さくなっていきます。 180 ぐらいにしておくのがいいとおもいます。 ※標準以外のLCD Densityの値を使うと、GooglePlayからアプリをダウンロードする際、お使いの機種には対 … Continue reading LCD Density を調整して画面を広く使おう!(2)設定変更編|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

LCD Density を調整して画面を広く使おう!(1)実例紹介|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

LCD Density を調整して画面を広く使おう!(1)実例紹介|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

どーも、Android4.4.4にダウングレードすることができて、テンションがアゲアゲの管理人です。調子にノってどんどん投下していきます。突っ込み大歓迎。 Pumpkinちゃんの LCD Density(≒液晶密度)をいじる 10.1インチの画面をもつくせに、解像度が低い(1024×600)Pumpkinちゃん。標準設定ではすこし文字が大き過ぎるため、スペースがもったいない感じもします。 … Continue reading LCD Density を調整して画面を広く使おう!(1)実例紹介|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

Android5.1→4.4.4にダウングレード出来た…|Pumpkin Android 10.1インチ DVD headunit RQ0265

Android5.1→4.4.4にダウングレード出来た…|Pumpkin Android 10.1インチ DVD headunit RQ0265

Android5が搭載されているAutoPumpkin headunit RQ0265 をAndroid4にダウングレード?! いやー、AutoPumpkin Android5、おっせえですねー。窓から投げ捨てたくなりますねー。色々設定をいじったりしても大して改善せず…。そんなお盆休みに 神 降 臨 先日の記事、Android5.1になって重くなった…のを何とかしたい(要ROOT) に、satoさ … Continue reading Android5.1→4.4.4にダウングレード出来た…|Pumpkin Android 10.1インチ DVD headunit RQ0265

タッチパネルが剥がれて浮いてきた(汗)|Pumpkin Android5.1.1 10.1インチナビ

タッチパネルが剥がれて浮いてきた(汗)|Pumpkin Android5.1.1 10.1インチナビ

いやー、気狂いそうな連日の暑さですね。エアコンが直ってホッとしています…。落ち着いたらPumpkinちゃんネタをどんどん投下していこう…と思ってた矢先に… 通知エリアを出そうとしたら指先に違和感w ん?なんかエッジで指が引っ掛かります、なんだろう? タッチパネルモニタを倒してチェック! \(^o^)/剥がれて浮いてる\(^o^)/ よーく見ると(よーく見なくてもw)中央部の接着が剥がれて浮いていま … Continue reading タッチパネルが剥がれて浮いてきた(汗)|Pumpkin Android5.1.1 10.1インチナビ

【セリカ】エアコンが再び故障する…(10)見事復活!!編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(10)見事復活!!編【ST205】

最終章:修理を終え戻ってきたECUをセリカに戻します! 中一日という、予想はるかに超えるスーパースピードで修復され、キレイになったECUを、いよいよセリカへ戻します。 組み立て 剥がしてあったホコリよけのフィルムカバーを両面テープで再度取付け、取り外した時の逆の順序で、ステーをネジ止めしていきます。 もう、心がはやっているので写真なんか撮ってるテンションではありませんでしたw準備完了です! 運転席 … Continue reading 【セリカ】エアコンが再び故障する…(10)見事復活!!編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(9)ECUが戻ってきた!編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(9)ECUが戻ってきた!編【ST205】

ST205、エアコン不動の原因であるらしいECUを修理・メンテナンスしてもらうために、土曜日に発送しました。 今回、修理を依頼したのはECU修理専門-キャニーエクイップさん。 http://cannyequip.com/ 日曜日はさすがに間に合わないやろなー、週の中頃ぐらいまでに無事もどってきてくれるかなー( ´▽`) と考えていましたが…、 なんと、日曜の夜に修理完了メールが来ました! お預かり … Continue reading 【セリカ】エアコンが再び故障する…(9)ECUが戻ってきた!編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(8)ECUの中身をこっそり見た編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(8)ECUの中身をこっそり見た編【ST205】

ST205のECUを、修理・メンテナンスしてもらうために取り外しました!ので… 分解大好きな私は…修理に送るまえに、中をこっそり見てみることにしました。 4つの+ネジを外すだけで、簡単に開けられます。真夏で湿気も多かったので大丈夫でしたが、静電気には注意しましょう。 OPEN! さすが20年前のクルマです。ある程度目で追えるピッチの基盤です。だが芸術品。 上部基板をはずしてみます。またネジ4本をは … Continue reading 【セリカ】エアコンが再び故障する…(8)ECUの中身をこっそり見た編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(7)ECU取外し→送付編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(7)ECU取外し→送付編【ST205】

ST205のECUを、修理・メンテナンスしてもらうために取り外します! セリカさんが戻ってきました。元通りにエアコンは効きませんが、エンジンフィールは元に戻った気がします。すぐにECUを外したので数分の確認でしたが…。 修理業者さんに車両を持ち込む訳にはいかないので、ECU本体を車両から取り外します。ECUはステーに固定されており、それごと外す必要があります。ステーは助手席側に1つ、運転席側から2 … Continue reading 【セリカ】エアコンが再び故障する…(7)ECU取外し→送付編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(6)ECU修理業者さん探し編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(6)ECU修理業者さん探し編【ST205】

ECUを修理してもらう方向に切り替えた(´д`) 「エアコン不良の原因はECU説」に対して懐疑的だった私も、一か八か、ECU修理という方向にシフトすることにしました。 ECUの修理・メンテナンスやってくれる業者さんを探す エアコンが効かない状態に戻ったセリカさんが帰ってくる日が近づきます。ディーラさんにサジを投げられたため、返ってきた後の事を考えると鬱で鬱で仕方ありませんでしたw。 ヤフオクで修理 … Continue reading 【セリカ】エアコンが再び故障する…(6)ECU修理業者さん探し編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(5)なんとかしないと編【ST205】

【セリカ】エアコンが再び故障する…(5)なんとかしないと編【ST205】

応急措置はやはり無理があったので、エアコンが作動しない状態に戻してもらうことにした。(´д`) とりあえず安全走行を優先し、元に戻してもらうことにしました。作業は1日で完了するとのことでしたが、返ってきたところで、異常気象とも言えるこの夏をエアコンなしで乗り切るのは無理です。さてどうしよう…。 ECU交換すれば、治るかも? 今回の不調はDENSOさん曰く、ECUの不具合との診断結果でした。 こちら … Continue reading 【セリカ】エアコンが再び故障する…(5)なんとかしないと編【ST205】