Category Archives: Pumpkin 10.1inch DVD Navigation 2DIN

【急に】中国に修理に出したTB103APが突然返ってきた【送ってきた】

【急に】中国に修理に出したTB103APが突然返ってきた【送ってきた】

中華ナビ、TB103APを修理のために中国に返送した話 その3 急にDHLからSMSが 特にAliのメッセージで発送しました…などの連絡はなかったのですが、突然DHLからSMSが入りました。 最初のメッセージでは2/14に配達予定になっていますが、本日2/13に送られてきました。 そんなわけで急に送られてきました   ↑謎の用紙がついています…つまり…↓ また関税消費税と手数料取られた( … Continue reading 【急に】中国に修理に出したTB103APが突然返ってきた【送ってきた】

【いつ戻る?】修理のためにEMSで中国に返送したTB103APの行方【ASAP】

【いつ戻る?】修理のためにEMSで中国に返送したTB103APの行方【ASAP】

中華ナビ、TB103APを修理のために中国に返送した話 その2 さて、先日ぶっ壊れたTB103APを、販売元であるUGエレクトロニクス(中国深セン)へ修理のため発送してから1週間以上が経ちました。 修理されるorされない?よりも、見よう見まねで作ったEMS伝票の宛先の書き方やインボイスの内容で、ちゃんと先方に届けられてるのかが心配で心配で…夜もぐっすり爆睡してました。 なかなか反映されない配送履歴 … Continue reading 【いつ戻る?】修理のためにEMSで中国に返送したTB103APの行方【ASAP】

【激しく】モニタバックライトが点かなくなったTB103APを修理のために中国に返送した【めんどくさい+送料…】

【激しく】モニタバックライトが点かなくなったTB103APを修理のために中国に返送した【めんどくさい+送料…】

TB103APのモニタのバックライトが点かなくなって捨てようかと思ったけど、修理に出した話 ええ、やけくそで中国に送りつけてやりましたよ、ひたすらめんどくさい&お金掛かる! Y!で買っておけば良かったと半笑いになる瞬間でした。 …愚痴はおいといて ステアリングリモコンを取り付けている最中、動作テストをしようとすると、画面が真っ暗でしたorz…。 パッと見、画面が見えないので、ん?配線ミスった?すわ … Continue reading 【激しく】モニタバックライトが点かなくなったTB103APを修理のために中国に返送した【めんどくさい+送料…】

【中華ナビ】後付ステアリングスイッチの決定版…?!|動作テスト→本体へ取付編(動画つき)【XTRONS】

【中華ナビ】後付ステアリングスイッチの決定版…?!|動作テスト→本体へ取付編(動画つき)【XTRONS】

後付けステアリングリモコンスイッチの決定版!?いよいよ取り付けてみます 先日、やっと届いたものを即分解して楽しんだ後付けリモコン。あとは、動作テスト→取付編です。はたしてちゃんと動くのか…? 受信機の配線を加工 受信機の配線を準備します。赤は12V電源、黒がアース、白・グレーの信号線が2本出ています。電源線はギボシを取付。今回、信号線にはギボシではなく、「接続方向でオスにもメスにもなることができる … Continue reading 【中華ナビ】後付ステアリングスイッチの決定版…?!|動作テスト→本体へ取付編(動画つき)【XTRONS】

8コア2GB/Andoroid6版の中華ナビはサブウーハー出力の調整が可能?

8コア2GB/Andoroid6版の中華ナビはサブウーハー出力の調整が可能?

AutoPumpkinのネタがないよー(´д`) セリカが帰ってこないので、しばらくPumpkinちゃんともお別れしている状態なので、あまりネタもないのですが(そしてもう十分出し尽くした感) 中華ナビシリーズ、RK3188から一世代進化した8コアの車載用Androidが出回ってきていますね。日本の販路ではまだ目立って見かけませんがAliexpressでは、8コア(PX5)、2GB RAM、Andr … Continue reading 8コア2GB/Andoroid6版の中華ナビはサブウーハー出力の調整が可能?

MTCB用のAndroid 4.4.4 カスタムROM 2017.01.20版 が公開(1) ― 書き換え編|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

MTCB用のAndroid 4.4.4 カスタムROM 2017.01.20版 が公開(1) ― 書き換え編|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

Malaysk 氏 謹製のカスタムROM、最新版登場! 私の10.1インチPumpkinちゃんが該当する RK3188 1024×600 の 2017.01.20 Version.21 が公開されました。 https://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=70647239#post70647239 昨年11月ごろ、「新しいのが出ますので… … Continue reading MTCB用のAndroid 4.4.4 カスタムROM 2017.01.20版 が公開(1) ― 書き換え編|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

MTC Sound で音質を細かく制御したい(私には無理かも編)|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

MTC Sound で音質を細かく制御したい(私には無理かも編)|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

MTC Sound モジュールを導入したい…のだけど…ハードルが高い お世辞にもいい音がするとは言えない、Androidナビ。カスタムROMを導入すると、Xposed が組み込まれており、先人たちが作った様々なモジュールを比較的低リスクで導入することができます。組み込むことで、色々機能を増やしたり、改善したりすることが出来るようになります。 MTC Sound で音質を細かく制御したい MTC S … Continue reading MTC Sound で音質を細かく制御したい(私には無理かも編)|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

ステアリングスイッチもどきを自作する(2) ― ちゃんと作ってみる編 |AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

ステアリングスイッチもどきを自作する(2) ― ちゃんと作ってみる編 |AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

ステアリングスイッチが欲しかったんや… 適当なトグルスイッチ版はちょっと単機能すぎて物足りなくなってきました。良くなるかどうかはさておき(^_^;、当初の予定通り、グレードアップして、ボタン式にしてみたいと思います。 回路図に合わせてボタンを作る 欲張って、ボリューム上下・早送り巻き戻し・ミュート・その他なんか使うかなとおもって7つボタンをつけました。使うかどうかはさておき(^_^; 2017/0 … Continue reading ステアリングスイッチもどきを自作する(2) ― ちゃんと作ってみる編 |AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

ステアリングスイッチもどきを自作する(1) ― 試作編 |AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

ステアリングスイッチもどきを自作する(1) ― 試作編 |AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

ステアリングスイッチが欲しい というか、視線移動させずにボリュームを変えたいだけなのですが(´д`)幾度となく出費と挫折(失敗1 失敗2 )し、打ちのめされw、今に至ります。 ステアリングスイッチがあれば、MCUのボリュームが視線移動なしでチで変えられる…最近の車では当たり前の装備でも、セリカさんにはそんな小洒落たモノはもんついてません(´д`) 作ってみればいい( ´▽`) ステアリングスイッチ … Continue reading ステアリングスイッチもどきを自作する(1) ― 試作編 |AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

セルを回した時に電源が一瞬オフにならないようにする|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

セルを回した時に電源が一瞬オフにならないようにする|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)

セルを回すと、ACC電源がカットされ、不安定になるのうっとうしい Pumpkinちゃんが一般のタブレットと違うところは、自身はバッテリーを持たず、電源供給が車両からの電源に完全に依存しているというところです。常時電源から電源を取得し、ACCの電源でソフト的にONOFFを切り替えます。(まあ、普通のカーステと同じです。) セルを回すとACCラインへの電源供給が一瞬絶たれるため、Pumpkinちゃんは … Continue reading セルを回した時に電源が一瞬オフにならないようにする|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)