LCD Densityをいじってしまったあと、Systemに入れなくなった場合の対処方法 Malaysk氏謹製のカスタムROMを導入すると、設定→SystemでLCD Densityをいじることができます。PumpkinちゃんのDPI標準は230or215?のようです それ以上の数値にしても、大方のアプリは問題なく(文字がめっちゃ大きくなりますが)動作しますが。一つ問題が。 たとえば240とかにし … Continue reading LCD Density を調整して画面を広く使おう!(3)詰んだ場合編w|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4) →
Malaysk氏謹製のカスタムROMを導入して、LCD Densityを調整し、画面を広く使おうシリーズ、実践編です。 Pumpkinちゃんの標準は230or215?らしいです。 数値を小さくすると、主に文字が小さくなっていきます。 180 ぐらいにしておくのがいいとおもいます。 ※標準以外のLCD Densityの値を使うと、GooglePlayからアプリをダウンロードする際、お使いの機種には対 … Continue reading LCD Density を調整して画面を広く使おう!(2)設定変更編|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4) →
どーも、Android4.4.4にダウングレードすることができて、テンションがアゲアゲの管理人です。調子にノってどんどん投下していきます。突っ込み大歓迎。 Pumpkinちゃんの LCD Density(≒液晶密度)をいじる 10.1インチの画面をもつくせに、解像度が低い(1024×600)Pumpkinちゃん。標準設定ではすこし文字が大き過ぎるため、スペースがもったいない感じもします。 … Continue reading LCD Density を調整して画面を広く使おう!(1)実例紹介|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4) →
Android5が搭載されているAutoPumpkin headunit RQ0265 をAndroid4にダウングレード?! いやー、AutoPumpkin Android5、おっせえですねー。窓から投げ捨てたくなりますねー。色々設定をいじったりしても大して改善せず…。そんなお盆休みに 神 降 臨 先日の記事、Android5.1になって重くなった…のを何とかしたい(要ROOT) に、satoさ … Continue reading Android5.1→4.4.4にダウングレード出来た…|Pumpkin Android 10.1インチ DVD headunit RQ0265 →
Malaysk氏謹製のカスタムROM No.3(Android5.1.1版の)を導入してみたよ 今回の記事ははアップデート作業のみについてのご紹介です。なので、よく考えたら以前の記事とほぼ同じです…。 今回は、同じ出所のカスタムROM→カスタムROMへアップデートということで比較的スムーズです。時系列を追って写真付きで紹介。 事の発端:エアコンが効かなくなったセリカが、一旦帰ってきました…! 結果 … Continue reading RK3188用の新カスタムROM(No.3)を入れてみた!Android5.1.1版 | Pumpkin Android 10.1インチ DVD →
Android5.1.1版のMalaysk氏謹製のカスタムROM No.3が公開されていた [ROM][RK3188][HD] Malaysk ROMs Lollipop 5.1.… | Android Auto いつも活発に情報がやりとりされているXDAフォーラムにて新しいROMが投下されているのを発見しました。 2016/07/25公開の第3版 と書かれています。 青の太字で、テストしてません … Continue reading RK3188用Android5.1.1版、’16/07/25版 新カスタムROM3が登場したようです Pumpkin Android 10.1インチ DVD →
Android5.1.1版のPumpkin 10.1インチナビはパスワードを入れるだけではrootが取れない(2) カスタムROMを入れるのに躊躇されている方への第二の手段として紹介されていた方法を紹介します。 まず免責 この方法はフォーラム内のwikiに記載されていた内容を紹介するだけのことです。私はカスタムROMを導入していますので、試し(せ)ていません。root化アプリに関しては、偽物も多く … Continue reading Android5.1.1版に、カスタムROMを導入せずにroot化する方法(未確認です) Pumpkin Android 10.1インチ DVD headunit RQ0265 →
Android5版のPumpkin 10.1インチ…は、パスワードを入れるだけではrootが取れなくなっているようでした。 過去の記事に、何件かコメントをいただいて、皆さんお困りのようでしたのでせっかくなので記事にします。私は先にカスタムROMを導入してしまっていたので、気づきませんでした。 この記事の流れは正しいやり方ではなく、探り探りでやったことの履歴を書いているだけです。順番などがおかしい可 … Continue reading Android5.1版にカスタムROM導入編(1)… Pumpkin Android 10.1インチ DVD headunit RQ0265 →
重い…重すぎる… 先日のタッチパネル故障からの交換で奇しくもAndroid4.4→5.1になってしまった私のPumpkinナビちゃんですが、…とにかく動作が…重い。結構ストレスな機械になってしまいました。Andorid4.4のほうが絶対よかった…のです(´д`) RAMが1GBなのがきつい+CPUもAndroid5.1を動かすには心もとない… マルチタスクすると音楽が途切れる、アプリの切り替えも2 … Continue reading Android5.1になって重くなった…のを何とかしたい(要ROOT) Pumpkin Android 10.1インチ DVD headunit RQ0265 →
カスタムROMを導入してみよう 地獄への扉となるか、はたまた神は微笑むか… 前回の投稿で、rootをとりました。 それにより、Link2SD をはじめとするrootedツールも導入でき、ある程度ストレージに余裕ができましたので、最低限の快適さは確保できており、とりあえずこれで十分かなーと思っていました。 カスタムROMの存在 [ROM][RK3066/RK3188][SD/HD] Malaysk … Continue reading カスタムROM焼き編1:Pumpkin Android 10.1インチ DVD headunit C0256 →
セリカ GT-FOUR ST205はお好きですか? TOYOTA CELICA GT-FOUR