【GM-D1400II】デジタルアンプ入門機を設置する(2) ― バッ直配線引き込み編【carrozzeria】

【GM-D1400II】デジタルアンプ入門機を設置する(2) ― バッ直配線引き込み編【carrozzeria】

エンジンルームのバッテリーから、電源を車内に引き込み(いわゆるバッ直)編…! 使ったケーブルはこちら! 耐熱OFCケーブル、8sq相当。 とりあえず5m買ってあったのですが、最終的に、引き込んで余計なところをカットしたら2mほど余りました。3mあればぎりぎり足りるかなという感じですかね。6mにして往復にしておくべきだったかな…! では加工開始しまーす。 カッターで被覆をむきます。 端子を圧着! ス … Continue reading 【GM-D1400II】デジタルアンプ入門機を設置する(2) ― バッ直配線引き込み編【carrozzeria】

【GM-D1400II】ケーニッヒモンスターに心おきなく発射してもらいたくてデジタルアンプを設置(1) ― 選定編【carrozzeria】

【GM-D1400II】ケーニッヒモンスターに心おきなく発射してもらいたくてデジタルアンプを設置(1) ― 選定編【carrozzeria】

中華Androidナビ 内蔵アンプの能力は…? Androidナビは2DIN一体型ですので、もちろんアンプ内蔵です。XTRONS TB103APちゃんはカタログ記載で(max)45Wx4のアンプを搭載!!していることになっています。 音質ですが、良く言えば「わりと素直にそこそこの」、悪く言えば「何の味付けもない感じ」で必要十分な音は鳴ります。普通に聞く場合は、4スピーカーで鳴らすことに不自由はあり … Continue reading 【GM-D1400II】ケーニッヒモンスターに心おきなく発射してもらいたくてデジタルアンプを設置(1) ― 選定編【carrozzeria】

【TB103AP】画面上に時計をオーバーレイで常時表示 ― アプリ探訪編【XTRONS】

【TB103AP】画面上に時計をオーバーレイで常時表示 ― アプリ探訪編【XTRONS】

実は友人のナビの、DVD再生中(というか常時)の時計表示が羨ましくて仕方が無かった件 写真は、友人某のホンダ純正ナビのDVD再生中の画面です。 画面左下に時計がずっとオーバーレイされています。わりと無意識に見ている事が多く、なんかうらやましいです。くやしかったのです!!ちょっと盛ってますがw もちろん、XTRONSちゃんでも動画再生中などに画面に触れれば、通知バーが出ますから時刻を確認することは可 … Continue reading 【TB103AP】画面上に時計をオーバーレイで常時表示 ― アプリ探訪編【XTRONS】

【TB103AP】Xposed edge(pro)ならACC ON時のイベントを拾って確実にAutorun的な動作が可能!!【XTRONS】

【TB103AP】Xposed edge(pro)ならACC ON時のイベントを拾って確実にAutorun的な動作が可能!!【XTRONS】

以前の記事に書いたとおり、車載AndroidのXTRONS TB103APにおいては、TaskerやMacrodroidの自動操作系アプリは残念ながらシャットダウン時にサービスごとKillされ、スリープから復帰するイベントを拾うことが出来ません。※起動時にTaskerが動作していないことが多い。でも、タイミングによっては起動したりする。…つまり不安定で使い物にならない(^_^; ACC_ONで中途 … Continue reading 【TB103AP】Xposed edge(pro)ならACC ON時のイベントを拾って確実にAutorun的な動作が可能!!【XTRONS】

【ST205】どうしてもオイルレベルゲージが抜けたがるので新品に交換してみた【CELICA】

【ST205】どうしてもオイルレベルゲージが抜けたがるので新品に交換してみた【CELICA】

しばらく走るとオイルレベルゲージがちょっと抜ける(´д`) 前回のオイル交換のときに紹介しましたが、しばらく走ったあとボンネットを開けると写真のような状態になってしまいます。 いままでセリカさんは3台乗り継いできたけど、初めての現象です。ボンネットがあるので完全に抜けることはないにせよ、気持ちいいものではありません。 巷では、ワイヤーを通してドレンボルトの抜け止め防止のように車体に固定したり…など … Continue reading 【ST205】どうしてもオイルレベルゲージが抜けたがるので新品に交換してみた【CELICA】

【TB103AP】どなたか詳細を… ACCオフ時の全KillからTaskerなどを守る試み?[CarAutoRun/CarAutoSleep] 【XTRONS】

【TB103AP】どなたか詳細を… ACCオフ時の全KillからTaskerなどを守る試み?[CarAutoRun/CarAutoSleep] 【XTRONS】

ACCオフで実行中のアプリが全Killされて、次回中途半端な状態で立ち上がるのを何とかしたい…。 全Killの暴挙から特定のアプリを守る XDAをボーッと見ていると、Malaysk氏ではないカスタムROMに関するスレッドに以下のアプリの紹介がありました。 MTCD PX5 Headunits Repository & information (Stock & Custom) &#8 … Continue reading 【TB103AP】どなたか詳細を… ACCオフ時の全KillからTaskerなどを守る試み?[CarAutoRun/CarAutoSleep] 【XTRONS】

【TB103AP】DVDは「再生出来るだけ」で、なにも期待してはいけない|8コアAndroid6 2DIN車載DVDナビ【XTRONS】

【TB103AP】DVDは「再生出来るだけ」で、なにも期待してはいけない|8コアAndroid6 2DIN車載DVDナビ【XTRONS】

中華Androidナビ エンターテインメント編 記事タイトルの通りなのですが、すべて仕様でございます。 DVD再生は縦横比が絶対に合わない Pumpkinちゃんのときも書いた内容ですが、XTRONS TB103AP だけではなく、「車載で中華ブランド」、そして「解像度が1024×600タイプ」でDVD再生可能な機種はほぼ全てに共通する仕様なはずです。 つまり「再生出来るだけありがたいと思 … Continue reading 【TB103AP】DVDは「再生出来るだけ」で、なにも期待してはいけない|8コアAndroid6 2DIN車載DVDナビ【XTRONS】

【オイル交換】手動オイルチェンジャーで上抜きで想像以上に抜けていた【ST205】

【オイル交換】手動オイルチェンジャーで上抜きで想像以上に抜けていた【ST205】

梅雨の合間、暑くなる前にオイル交換…! 前回のオイル交換は去年の12月。半年近くも空けてしまっていた…。車検のトラブルなどでなどで1ヶ月ほど乗れなかった期間があったとはいえ、放置しすぎたかな(>_<) とはいえ距離は3000kmも行ってないのでヨシとしよう。そんなに乗ってなかったっけな? 前回は、衝動買いした負圧式「手動オイルチェンジャー」を使って上抜きというのをやってみたのですが、エ … Continue reading 【オイル交換】手動オイルチェンジャーで上抜きで想像以上に抜けていた【ST205】

【TB103AP】radiko.jp 旧バージョン(5系?)なら鳴った ― ラジオ編(その2) |8コアAndroid6 2DIN車載ナビ【XTRONS】

【TB103AP】radiko.jp 旧バージョン(5系?)なら鳴った ― ラジオ編(その2) |8コアAndroid6 2DIN車載ナビ【XTRONS】

radiko.jpは旧バージョンを入れてみたら動作した 編 先日の記事でradikoを入れてみたけど起動しなかった、と紹介したのですが、「旧バージョンなら動作しますよ」と、コメントをいただきましたので、せっかくなので試してみました。 ※私は普段ラジオは聞かないので、ラジオについて細かいことは知りませんw 先日入れたradiko 6系を いったん削除 ↓ radiko.jp for Android … Continue reading 【TB103AP】radiko.jp 旧バージョン(5系?)なら鳴った ― ラジオ編(その2) |8コアAndroid6 2DIN車載ナビ【XTRONS】

【TB103AP】モニタ下のタッチボタンが効かなくなったあなたへ、私へ。|Android6 2DIN車載ナビ【XTRONS】

【TB103AP】モニタ下のタッチボタンが効かなくなったあなたへ、私へ。|Android6 2DIN車載ナビ【XTRONS】

工場設定126で、調子に乗っていろいろいじくり回して遊んでたらモニタ下のボタンが効かなくなったそこの君へ!はい…私です。 ここでは復旧方法と+αのTips「タッチパネルの「POWER」ボタンは長押しで電源キーになるように変更するといいですよ」編をご紹介…。 こんな状態になりました!(゚Д゚) あー、また\(^o^)/オワタ と思って、購入したAli expressのXTRONSショップ(買ったとこ … Continue reading 【TB103AP】モニタ下のタッチボタンが効かなくなったあなたへ、私へ。|Android6 2DIN車載ナビ【XTRONS】