未分類 【謹賀】A Happy New Year! 2019【新年】 2019年1月1日 kyosuke Leave a comment 新年おめでとうございます 特に目新しいことは無いのですがw、本年もgt-four.netをどうぞよろしくお願いいたします。 今年も無事に、現状維持が出来ればいいのですが、おそらくそうは行かないでしょうねえ(´д`) 皆様の、そして私のセリカライフに幸あれ(^_^)/
未分類 【セリカ】オイル交換のついでにホイール(だけ)洗った【OZクロノ】 2018年1月18日 kyosuke Leave a comment 汚すぎるやろw 「これはウェザリングやねん」を言い訳に洗車をしないことで有名な私ですが、なんでしょうねこの異様なダストは…。 譲ってもらったときからパッド交換してないので、何が付いてるかわからないのですが、ブレーキパッド換えてみようかな…(たぶん換えない) この日の気温は1℃と
TOYOTA CELICA GT-FOUR ST205(セリカ), オイル交換, メンテナンス, 未分類 【セリカGT-FOUR】オイル交換 ラダーが使えない過酷な環境wで仕方なくジャッキアップ【ただの整備記録】 2018年1月18日 kyosuke Leave a comment ただのオイル交換記録 ただし今回はクソ狭い敷地での作業/// 交換日:2018-01-07 127,683km (前回は2017-09-18 / 124,232km : 前回から 3,452km ) 正月も明けて、そういや年末クソ寒すぎてオイル替えれてないなぁと思い立ち、つな
未分類 GT-FOUR.net から、2018年明けましておめでとうございます(・∀・) 2018年1月1日 kyosuke 2 Comments 気がつけば2018年! 明けました!おめでとうございます! どーも、管理人のKyosukeですm(__)m トヨタ CELICA ST205という、20年も前のマイナー車種の、どーでもいいような情報を、「急にやる気を出して記事を投下しまくった」とおもったら、「突然スイッチが切れて放置
TOYOTA CELICA GT-FOUR ST205(セリカ), 失敗談, 故障, 未分類, 補修、修理 【セリカ】エアバイパス バルブASSY を本気で修繕したい(その3 ― 完全に直すたった一つの方法編)【ST205】 2017年9月30日 kyosuke 2 Comments エアバイパス バルブASSYを完璧に修繕する たった一つの方法 このタイトルはバズるかな…?バズらねえよ!(´д`) 命題:完全に修繕するたった一つの方法を延べよ 結論:中古をなんとか手に入れろ …さて、そんなこんなで、本気で修繕すべく、さまざまな薬剤や工法を用いて修復を試みておりましたエ
TOYOTA CELICA GT-FOUR ST205(セリカ), 失敗談, 故障, 未分類, 補修、修理 【セリカ】エアバイパス バルブASSY を本気で修繕したい(その2 ― 修繕→敗北編)【ST205】 2017年9月23日 kyosuke 3 Comments エアバイパス バルブASSYを修繕する (その2 ― やっぱり無理だった編(´д`)) 今回は修繕の模様を(※やはり失敗でした…orz) ウレタン系接着剤 PANDO 156Aを使ってみたよ スリーボンド パンドー ウレタン系接着剤 [Amalink asin="B002K0150M"
未分類 【セリカ】エアバイパス バルブASSY を本気で修繕したい(その1)【ST205】 2017年9月10日 kyosuke 4 Comments エアバイパス バルブASSYがパカパカ病です 何度も・幾種類も接着剤を試して補修てたのですが、やはり振動、熱、内外部からの圧力とかですぐに接着が失われ元通りに…。 そもそものこいつの仕組み いわゆるリターン式のブローオフ制御バルブで、ターボの吹き返しをエアクリに戻すのを制御して(る
未分類 vps _ nginx サーバお引っ越し連携テスト new_vps_gt-four.net 2017年7月5日 kyosuke Leave a comment …VPS引っ越し後の試験動作テスト中… こちらは、19年前に乗っていたらしい黒セリカですw サーバお引っ越し後の連携テスト… new_vps_gt-four.net 作業メモ 2017/07/07 3306へのアタックがすさまじいので firewalld を start し
DIY, TB103AP/TB103P/TE103P, TOYOTA CELICA GT-FOUR ST205(セリカ), XTRONS, 未分類 【GM-D1400II】デジタルアンプ入門機を設置する(2) ― バッ直配線引き込み編【carrozzeria】 2017年6月30日 kyosuke 1 Comment エンジンルームのバッテリーから、電源を車内に引き込み(いわゆるバッ直)編…! 使ったケーブルはこちら! [Yahoolink url="https://store.shopping.yahoo.co.jp/densenyasan/0999918004k.html" str="N-SKILL OF
DIY, TB103AP/TB103P/TE103P, XTRONS, 未分類 【GM-D1400II】ケーニッヒモンスターに心おきなく発射してもらいたくてデジタルアンプを設置(1) ― 選定編【carrozzeria】 2017年6月29日 kyosuke Leave a comment 中華Androidナビ 内蔵アンプの能力は…? Androidナビは2DIN一体型ですので、もちろんアンプ内蔵です。XTRONS TB103APちゃんはカタログ記載で(max)45Wx4のアンプを搭載!!していることになっています。 音質ですが、良く言えば「わりと素直にそこそこの」、悪く言え