阪神高速ETC通過直後、エンジンチェックランプ点灯!orz
またですか(´・ω・`)
・・・だが、これはいつもの「冬になると点灯するパティーン」と違う…
非常路側帯に停車して一旦チェックランプを消す。エンジン再始動…、走行レーンに戻る→またすぐに点灯 orz…
原因不明なので、恐怖を感じながらもとりあえず目的地へ…。なんとかその日は無事に帰宅できましたが…
原因調査編
帰ったのがもう遅かったので、その日はもう見なかったことにして
翌日。ダイアグのフタをおもむろに外す。
この状態でキーをONまで回すと、エンジンチェックランプの点滅パターンで、過去に起こったエンジンチェック項目について教えてくれる。
今回の点滅パターンは…↓
最初の点滅回数が10の位。次の点滅回数が1の位となります。
4回点滅→間を置いて→2回点滅 ですのでエラーコードは42ですね。
セリカST205 エラーコード表
CODE | SYSTEM | DIAGNOSIS |
11 | ECU (+B) | Momentary interruption in power to ECU |
12 | RPM Signal | No NE or G signal to ECU within 2 seconds after engine has been cranked |
13 | Ignition Signal | No NE signal to ECU when engine speed is above 1,000 rpm |
14 | Ignition Signal | No IGF signal to ECU 8-11 times in succession |
21 | Oxygen Sensor/Heater circuit | Detection of oxygen sensor deterioration or open or short in oxygen sensor heater |
22 | Water Temp Signal | Open or short in water temp. sensor signal (THW) |
24 | Intake Air Temp. Sensor> | Open or short in intake air temp. sensor signal (THA) |
25 | Air-fuel Ratio Lean Malfunction | Oxygen sensor outputs a lean signal continuously for several seconds during air-fuel ratio correction. Open or short in oxygen sensor (OX) |
26 | Air-fuel Ratio Rich Malfunction | Oxygen sensor outputs a rich signal continuously for several seconds during air-fuel ratio correction |
31 | Air-Flow Meter Signal | Open cct in VC signal or short cct between VS and E2 when idle contacts are closed |
32 | Air-Flow Meter Signal | Open cct in E2 or short cct between VC and VS |
34 | Turbocharging Pressure Signal | Fuel cut-off due to high turbocharging pressure |
35 | Turbocharging Pressure Sensor Signal | Open or short in turbocharging sensor pressure signal (PIM) |
41 | Throttle Position Sensor Signal> | Open or short in throttle position sensor signal (VTA) |
42 | Vehicle Speed Sensor Signal | No SPD signal for 8 seconds when engine speed is between 2,500rpm and 6,000rpm and coolant temperature is below 80C (176F) except when racing the engine |
43 | Starter Signal | No STA signal to ECU until engine speed reaches 800rpm with vehicle not moving |
51 | Switch Signal | No IDL signal or A/C signal to ECU, with check terminals TE1 and E1 shorted |
52 | Knock Sensor Signal | Open or short in knock sensor signal (KNK) |
53 | Knock Sensor Control Signal in ECU | Knock control in ECU faulty |
54 | Intercooler (water/air) | Intercooler pump problem |
http://www.gt4dc.co.uk/info/howto/ecu/ecu_error_codes.htm より。
で、42番は…っと、スピードセンサーシグナル。車速信号異常ですって?!
No SPD signal for 8 seconds when engine speed is between 2,500rpm and 6,000rpm and coolant temperature is below 80C (176F) except when racing the engine
意訳:エンジン2500~6000回転で、かつ、ラジエター液が80度超えてるというのに車速信号が8秒間入ってこなかったよ?おかしいんじゃね?
ということでした。チェックランプはその日2回点灯しています。
ダイアグは過去10回?ほど記憶しているらしいのですが、
今回はコード42、その次にはコード54(インタークーラーエラー)を表示しました。
コード54の方は、いつもの冬のアレですので気にすることはありません。
車速信号か…ナビに車速信号が異常な感じで入ってる症状がここで点と線となり、リンクしますね
車速パルスは車速センサー→メーター→ECUという経路で伝わるらしい。
パルス発生機構自身がおかしいならば、メータの速度計がおかしくなるはずです。でも、メータは特に異常な動きをしていないことは運転していてわかっていますから、メータからECUまでの経路か、ECU自身がおかしいか…ということになってきました。なんか怖い感じです・・・・がとりあえず死ぬ感じではなさそうなので、じっくり原因を探ります(ぉ そのうちポストします。
One thought on “ST205 車速パルスがおかしい… 悪化の件orz”