XTRONS TB103AP に Malaysk氏謹製のカスタムROMを導入してみ…る前に純正ROMをアップデートしてみました。
この記事は、純正ROM201703版→純正ROM201705版へアップデートして無意味な時間を過ごしただけの模様です。夜中に無駄な時間を過ごしたことをどうしても書きたかっただけで、作業には正直意味がありません。
動作改善をお求めの方はこの記事をザッと読んで私をあざ笑ったあとで、素直にカスタムROM導入をお勧めします(^_^;
なぜか回り道をするあまのじゃくな私
今回のPX5版は、RAM2GBの効果もあって、純正ROM状態でもそこそこヌルサクで動作し、KingoROOTでroot化も出来ていたので、しばらくはカスタムROMなしで行ってみよう…!と思っていました。
購入時のROMである201703版のXTRONS純正ROMだと、KingoRoot でroot化できました。
広告が完全に私をプロファイリングしてきてるんですがそれはおいといて…
root化出来たので、DPIいじったりして、そこそこ満足出来てたので、しばらくこのままでいってみよーと考えてたのですが…先日記事にした音飛びがどうしても我慢できず(ほんまに頻発する)、イライラMAXでした。
XTRONS純正(?)の2017.05版がXDAに置かれていた
XDAを見ていると、Firmware – Post #2 でXTRONS純正(?)の2017.05版のROMがこっそり配布されているようでしたので、純正でどれほど改善が見られるのかを試すべく、そちらを先に導入してみました。今と鳴っては何で頑なにわざわざそんなことをしようとしたのかわかりませんがw、やってしまった物は仕方ない。
書き換え自体は特に問題なく完了しまして、無事に起動し新しいビルドになっていることを確認しました。見た目はほぼ同じですが、CHANGELOGを見ていると、結構改善点が列挙されておりまして、もしかしたら色々な問題が改善しているかも知れません(^_^)・・・どうでしょうか?
…音飛び改善は全くせず…&KingoRootでroot化できなくなった
表題の通りでした(>_<)KingoRootは90%までゲージがのびたのですが、その後2分ぐらい動かなくなって、エラーで弾かれてしまいました。
Powerampやその他で音楽を再生してみますが、やはり処理落ち(割込待ち)みたいな感じで「ブツッ、カガッ」みたいな感じで音がしょっちゅう飛びます(>_<)
「どうせroot化するんやったらおとなしくカスタムROM入れとけよアホやなあw」
夜中の車内で、何の思い入れもない純正ROMに期待して、無駄な時間を過ごした私を、笑うしかない感が襲います(´д`)
ロードアベレージがやたら高い
どこがネックになってるかまではこの段階では見てませんが、通信をしてたり、アプリインストール中とかだと、LoadAve.10以上をたたき出しています。鯖管真っ青です。コア何個あっても足らんで(>_<)
そんなこんなで、夜中だったので、いったんこの段階であきらめてふて寝しました(^_^;
次回、カスタムROM導入編です。
XTRONS TB103AP にしよう!
癖のある車載Androidナビで遊びたいあなたはこちらで入手できますよ(>_<)
NOW ON PX6!地デジ付
xtrons純正ロムをインストールしたいのですが、どこにあるかわかりません
場所を教えてくれないでしょうか?
しょうた さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。さて、純正ロムですが
https://forum.xda-developers.com/android-auto/mtcd-android-head-units-general/px5-mtcd-e-head-unit-discussion-thread-t3734189
などが参考になると思います。入手後の扱いにつきましては例のごとく自己責任でお願いいたしますm(__)m