「問題が発生したため、システムUIを終了します。」のループに陥ってしまった時
PX5系の中華車載ナビにおける、トラブルシューティング編
※私はその症状に出くわしたことがないのですが、時々ご質問をいただくので、想像で書いてみます。
とりあえず再起動してみた?
その再起動はちゃんとコールドブートでした?
おかしくなったらとりあえず再起動してみましょう。それで直れば万々歳ですね(^_^)/キーをオフにしたら焦らず騒がず、2分ぐらいは待ってからオンにしてみましょう。
※キーオフ→オンで、即ホーム画面が出てくる場合はスリープからの復帰です、それは再起動ではありません。原則、キーオフはディープスリープなので、コールドブートでの再起動はなかなか出来ない場合があります。
1.中華Androidナビ、強制再起動の方法
TB103APですが、他の中華ナビでもリセットボタンがあると思いますので、同じような方法でいいと思います。
準備するもの
クリップを適当に伸ばしたやーつw
中華ナビの必需品。TB103の場合、可倒式のモニタがRSTボタンの前にあるため、ペンとかではつつきにくいので、小物入れに常備しときましょう。検問時に追求されてもしりません(^_^;
こんな風に押します 爪楊枝とかでもいいですけどねw
Androidが起動状態のときに、RSTボタンを長押しするとシャットダウンされます。10秒ほど押し続けましょう。
強制シャットダウンが終わり、画面が完全に消えたら一度長押しをやめます。しばらく待つと、コールドブート状態で起動します。
一番最初の起動ロゴが出ればコールドブートという判断が出来ます。
これでしばらく待って、通常のホーム画面が出てくるハズです。それで復旧すれば万歳ですね(^_^)/
再起動しても「問題が発生したため、システムUIを終了します。」が直らない場合
いったん工場出荷時の状態に戻す(ファクトリーリセット)必要があるかもしれません。
※ファクトリーリセットはアプリやデータは全て消去されます、ので最後の手段にしたいところです。
リカバリーモードに入って工場出荷時の設定に戻す
リカバリーモードに入る条件は、「Android起動シーケンスが走る前にRSTボタンを押しておく 」です。
Windowsのセーフモードに入るときみたいなイメージですね。
※通常Androidの起動がはじまってしまったらやりなおしです。
リカバリーモードに入ると、このロゴ画面が一瞬出た後、リカバリーモードに入ります。
リカバリーモードに入れました。
この画面では、タッチパネルは効きません。先ほどのクリップの先で押すRSTボタンのみで行います。
RSTボタンを1回押すと次の項目へ、長押しで決定。
何回かポチポチし、Wipe data / factory reset まで選択をすすめ、
長押しすると、Wipe all user data? と聞いてきます
Yesに選択肢を移動させて長押しで決定すると、工場出荷時の状態に戻ります。無事に買ったときの状態に戻るよう祈りましょう。
(わたしは、いまは調子がいいので実際にはやってません(^_^;)
注意事項
ファクトリーリセットは、ROMの書き換えを行うので、それ相応の時間が掛かります。完了して自動で再起動するまで、絶対にキーオフにしないように!!
うーん最近PUMPKINの02303Bの方が気になってる今日この頃(笑)
いまのヌガーの中華ナビ(02303Bも)って、PX3ですよね?
なんで先祖返りしたのでしょうかね、メモリ2Gならストレスないのかな?
そのうちPX5のNougatも出るとおもいますので、今のNougatは飛びつく理由がないかなぁと
性感静観しとります(゚Д゚)こんにちは
PX5のRAM4GBモデルが出てますねぇ
この前買ったのに泣きたいです(´;ω;`)ウッ…
http://xtrons.co.uk/te103p-10-1-octa-core-android-6-ddr3-4gb-ram-32gb-rom-hd-digital-touch-screen-car-dvd-player.html