使ってみたかっただけの衝動買い「オイルチェンジャー」
オイル交換の時期です。ですが、妙な冷え込みで、ラダーレールを用意するモチベーションが起きず…でも換えないと…ならば無理矢理やる気を起こすしかない→何か買おう。
→上抜きしよう!
前から使ってみたかった負圧式オイルチェンジャーが、Amazonのおすすめに挙がってきたので1分ほど熟考してポチりました。使ってみたかっただけです。電動の奴は地雷臭がするので、手動ポンプ版です。
タンクは6リットル入りとのことで、早速セリカさんから抜いてみましょう…。
とりあえず暖気してから…
と思ったのですが、寒すぎて暖機にも結構時間が掛かり、近所メイワクなので、ちょっと走ってきて帰ってきた状態から、少し冷ましての決行としました。(オイルが温まってないと、たぶん
ボンネットを開けて…
オイルレベルゲージを抜いて…
チューブは6mmとのことで、ゲージの穴はそれ以上ないと使えませんので注意。セリカさんは大丈夫でした。
チェンジャーの先っちょのチューブを突っ込みます
自転車のワイヤーのようなコシのあるチューブです。無事にオイルパンの底らしきところまで届いたようです。
ポンプをシュコシュコする
タンクにポンプをセットし、ポンプを上下に動かすとタンク内に負圧が発生します。そんなにパワーは必要ないですが、回数は必要です。
しばらく待っていると…
じわーっとオイルが抜けてきます
吸い込みが悪くなってきたら時々ポンプをシュコシュコしましょう。
15分ぐらいで底の方まで抜けたようで、空気を吸い込むズビズバ音が聞こえてきます。
全て抜けた…?
全部吸い取った状態で、ドレンボルトを外して確認 というのをやってみたかったですが、寒いし天気悪いしあきらめましたwタンクの廃油量をみると、だいたい3.1Lほどあったようです。
使う前に、先に一定の水入れてタンクに目安の線引いておけばよかったですかねー。今度やろっと。
今回交換したオイルCastrol EDGE 5W-40
最近妙に値下がりが激しいのですが、なんかあるのでしょうか。夏はシャバシャバすぎていまいちな感じでしたが…冬なら大丈夫?(買いだめしすぎたからとりあえず使う)
どうでもいいですが、開けにくいですよね、このキャップ…
オイル交換記録
2016-12-30 116,660km ぐらい。エレメントはそのまま。
次回はエレメントを替える予定なので、上抜きをしたあと、さらにラダーでボルト抜いてみようと思います。
総評
とりあえず1回目は無事に使えました、寿命はどうでしょう?ポンプのゴム部がどうなっていくか…?本体サイズが大きく、3ヶ月に1回しか使わないので、けっこう邪魔ですw、バイクとかにもつかってみましょうかね。