Pumpkinちゃんのボリュームを、画面にタッチすることなく変更したい…だけなのに(´д`)
10.1インチPumpkinちゃんのボリューム操作は、画面左のフラットボタンに触れるorスピーカーアイコンをタッチしてからのスワイプ操作の2択しかありません。一般のカーステのようなボリュームノブや、立体的なボタンではないので、画面を見ずに操作することが非常に困難です。
走行中のボリューム操作は視線の移動が必要で危険なため(というか無理)、その不満を払拭すべく色々苦心しています…。使えれば一番スマートだ!とおもったBluetooth式マルチメディアリモコンは使えず、ステアリングリモコンというおしゃれなものはついてないセリカさん。でもあきらめきれない…。
BluetoothがだめならUSBをつかえばいいじゃない!
ということで、無線コンパクトワイヤレスマルチメディアキーボード(タッチパッド付)を買ってみました。
※2017/07/24
iCleverの製品がディスコンになっている(?)ようなので、同系列の商品にリンクします。
ゲームパッドサイズの非常にコンパクトなフルキーボード+タッチパッドです。USBから充電することができます。マルチメディアキー(ボリューム操作、トラック操作)が付いています。
アンテナをどっか適当なUSBポートに差し込みます
刺すだけで、「キーボードを接続しました」の通知が出て、普通に認識しました。フルキーと、タッチパッド部分は普通に入力&マウスカーソルが出て使用出来ました。素直でよかった( ´▽`)
で、ここが使えれば最高かも知れない!
このキーボード、左上に、マルチメディアキーが付いています!
早速押してみます!おおっ!反応してボリューム操作が出来ているっぽい!
上下ボタンは効きます!おおっ、光明が見えた…!わくわくしてきましたが、何か様子が変です。比べてみましょう。
本体のボリュームボタンをタッチした時の表示
マルチメディアキーボードでの操作は、いつものボリューム操作とは違う画面が出ます( ´▽`)、具体的に言うと、音楽のボリュームは上下しますが、システム、その他の音が変化しません(´д`)ベースの音量は変わらない みたいなイメージでしょうか。
※写真はカスタムROM入れてMTC Volumeを作動させているので、画面下部にこのような表示になっていますが、まあ、要するにいじりたいボリュームと違うところが動くんですよ(´д`)
そもそものボリューム系統が違う…
例としてPoweramp 再生中に、マルチメディアキーボードでボリュームを変化させてみます。動画でどうぞ。
ちゃんと連動してボリュームが動く!のですが、これはPowerampがMTCのアンプに出力する音量の変化です。MTCのアンプのボリュームはそのままですので、Powerampで再生している音楽は変化しますが、その他のチャンネルを使うソフトは変化しません。
ソフトボリューム対応のソフトには使える…のですが、対応しないソフトも多くあり、VLCで動画を再生している時はボリュームボタンを押しても、画面上では数字が変化してるように見えるのですが、実際の音量は変わってくれません(´д`)、マルチメディアキーボードで変化するのはAndroid側のソフトボリューム(正確にはフォアグラウンドのアプリが使っているチャンネルの音量?)のため、理想通りのボリューム調整は出来ないですね(´д`)
MTCのボリュームを変化させたい!…けど
実際に制御したい画面タッチで操作できるボリュームはMTCのアンプのボリュームです。MTCのボリュームを変化させるには、MTCを制御する必要があるため、正攻法ではAndroid側からは制御できない(MTC Volumeで制御出来てるので、技術的に出来なくはないと思うけれど…?)ようです。
Bluetoothのマルチメディアリモコンがもし使えたとしても、そういうことになってたでしょう(^_^;
意外とモバイルキーボードとしては使えるw
あー、またこいつもお蔵入りか…と思ったのですが、キーボードとしては割と優秀に使えますwので、車内に転がしておいてもいいでしょう(^_^;
タッチパネルでの長文入力がめんどくさいときに使えます。タッチパッド部は敏感すぎて微妙ですが、もしタッチパネルが死んだときの緊急回避としても役に立つかも知れません( ´▽`)
One thought on “マルチメディアキーボードではメインボリュームは変更出来ない(´д`)|AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4)”