ST20#系セリカの、純正ドリンクホルダーは終わっていますw
オーナーは誰しも知っていると思いますが古いクルマですので…居住性、快適性などは、後回しの設計です。最近の車のように、至る所に収納スペースがあったり、ドリンクがあちこちに置けたり…な粋な計らいが一切ありません。だがそこがイイ!んですけどね(・∀・)
他につけるところがなかったのでしょうけど、実用性0です
缶ドリンクを置く→シフト操作をすると袖に飲み口が当たるw
500mlペットボトルを置く→邪魔でシフト操作できないw
極めつけはコンソールボックスの蓋に埋め込まれているため、ドリンクを置いている間はコンソールボックスが開けられないw
ひどいですねw
でもドリンクは飲みたい…
ので、ドリンクホルダーをどこかにつけないといけないわけです。各社から様々な趣向を凝らしたドリンクホルダーが発売されています。
…なのですが、あまり前面に張り出すごっついタイプだと、ウィンカー操作時やハンドル操作時、結構邪魔になります。乗り降りの際に膝を引っかけて外れて(当たり所がわるいと折れて)しまいます(^_^;
運転席側のエアコン吹き出し口の狭さよ
そして、運転席側のエアコン吹き出し口はわりと幅が狭いので、ルーバー取り付け型のものでも、つけられないことがあります。
幾度となく失敗を繰り返し、わたしは、結局シンプルイズベストな
ナポレックス(NAPOLEX) ホルダー Fizz(フィズ) サイドACホルダー ブラック Fizz-869
を使っています。実売5~600円ほどですかね。
シンプルですが、ホルダー部が可動式で拡げることができ、缶ドリンクはもちろん、500mlの紙パックのドリンクも置ける優れものです。
歳をとったので、最近は500mlの紙パックは飲みませんけど(^_^;
付属のアタッチメントで張り出し量などを調整可能
3種類のひっかけアームがついていますので、張り出し幅を調整可能です。
取り付けてみましょう
ぎりぎりウインカーレバーの手前で落ち着きます。
ドリンクを置いてみよう
缶コーヒーは余裕です。
ペットボトルも絶妙な位置でぎりぎり邪魔になりません 。
ただし未開封の500mlペットボトルなど、あまり重いものを入れると、エアコン吹き出し口ごと外れることがありますwので気をつけましょう。
ST20#セリカにちょうどいいドリンクホルダーをお探しの方、ご参考になれば幸いです。あるいは他によさげなものがあれば教えてください。
こんばんは。ヤマシです。自分もカップフォルダーは運転席は同じ位置に付けておりますが、ピラーメーターがギリギリですのでなんとかって感じです。以前は(②号機の時かな??)貴殿と同じ物使っていましたよ^^)。正直 ルーバーが自分のところに調整が難しいのがつらいところです。
ヤマシさんこんにちは!いつもコメントありがとうございます!
※せっかくのコメントが誤ってSPAM判定されていたようで、表示されていませんでした。ごめんなさいm(__)m
ピラーは流線型ですから有効スペースがどうしても確保できないですね(^_^;
うちのはピラーメータはありませんが、スマホホルダーが右にあるので、ドリンクかスマホかの二択となっていますw
あちらを立てればこちらが立たず…的な状況ですが…どうしようもないですねw
エアコンの風については…ドリンク冷却専用になっていますw
さらに中央の吹き出し口も、普段はナビが遮っているのでAC環境は劣悪ですね(・∀・)