後付けステアリングリモコンスイッチの決定版!?いよいよ取り付けてみます 先日、やっと届いたものを即分解して楽しんだ後付けリモコン。あとは、動作テスト→取付編です。はたしてちゃんと動くのか…? 受信機の配線を加工 受信機の配線を準備します。赤は12V電源、黒がアース、白・グレーの信号線が2本出ています。電源線はギボシを取付。今回、信号線にはギボシではなく、「接続方向でオスにもメスにもなることができる … Continue reading 【中華ナビ】後付ステアリングスイッチの決定版…?!|動作テスト→本体へ取付編(動画つき)【XTRONS】 →
ステアリングスイッチが欲しかったんや… 適当なトグルスイッチ版はちょっと単機能すぎて物足りなくなってきました。良くなるかどうかはさておき(^_^;、当初の予定通り、グレードアップして、ボタン式にしてみたいと思います。 回路図に合わせてボタンを作る 欲張って、ボリューム上下・早送り巻き戻し・ミュート・その他なんか使うかなとおもって7つボタンをつけました。使うかどうかはさておき(^_^; 2017/0 … Continue reading ステアリングスイッチもどきを自作する(2) ― ちゃんと作ってみる編 |AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4) →
ステアリングスイッチが欲しい というか、視線移動させずにボリュームを変えたいだけなのですが(´д`)幾度となく出費と挫折(失敗1 失敗2 )し、打ちのめされw、今に至ります。 ステアリングスイッチがあれば、MCUのボリュームが視線移動なしでチで変えられる…最近の車では当たり前の装備でも、セリカさんにはそんな小洒落たモノはもんついてません(´д`) 作ってみればいい( ´▽`) ステアリングスイッチ … Continue reading ステアリングスイッチもどきを自作する(1) ― 試作編 |AutoPumpkin Navi RQ0265(Android4.4.4) →
セリカ GT-FOUR ST205はお好きですか? TOYOTA CELICA GT-FOUR