【GM-D1400II】デジタルアンプ入門機を設置する(4) ― アンプ用配線を引いて接続完了!編【carrozzeria】

アンプ用の配線を通す

アンプは助手席下に設置する予定ですので、音声ケーブル、電源、コントロール配線をコンソールから引っ張ってくる必要があります。

アンプ←→コンソールに渡す配線2本

2本のケーブルが必要です(同梱されています)。電源その他のケーブル、音声用RCAケーブル、それぞれをコルゲートチューブでまとめますした。コンソールから、助手席下まで通します。※長さはそれぞれ1.5mありますので、セリカの場合には十分でした。

シフトノブ付近を通して配線を引き込む

カーペットを切らないと…と思ってたのですが、、助手席の下には、シートベルト警告灯用の配線が来ていまして、シート下を前から覗き込むとカーペットに切れ目が入っています。

そこから配線通しを突っ込んで、引き込み用にヒモ(荷造り用ですがw)を通しました。↑の写真にシフトノブ付近に白いヒモが見えると思います。※シートベルト警告灯用の配線もそこから通じています。

ヒモに配線をくくりつけて、傷つかないようにビニールテープで保護し、ヒモを引っ張って、カーペットの下をゆっくり通します

シート外したら簡単に通せるのでしょうが、さすがにめんどくさいのでそのままいきました。相変わらず何をやってるかわかりにくい写真ですみませんw

コンソールから助手席下に配線が通りました(^_^)/

余談ですが、なぜかカーペットが濡れています、外は土砂降りでしたw

アンプとSWをXTRONSのTB103APのプリアウトと接続

XTRONS TB103APにはSW出力(緑)と、FRの音声プリアウト用のRCAコネクタが付いていますので、接続は自体はラクチンです。配線もスッキリです!……↓

結局ぐちゃぐちゃになるw

スピーカー配線が散らせるからマシになるかとおもったのですが、物理的には線が増えるので「スッキリするわけねえだろ!」みたいな感じで最後にはぐちゃぐちゃになりました(^_^;

仮固定して、通電チェック

TB103APは、モニタが着脱式です、組み込むたびにモニタ外したりしないといけなくて結構面倒です(^_^;、出来れば1発で仕留めたいところです。

アンプに通電を確認!

前後左右スピーカーのポジションも間違わずに接続できていたようです。無事に鳴りましたw

【GM-D1400II】アンプを固定する

固定には100均マジックテープ

脱脂してアンプに貼り付ければ結構な強度で固定されます。アンプ自体軽いし、保持力は十分でしょう。

サイズもぴったりで、カーペットに十分固定出来ました。

助手席下に、スマートに収まりました(^_^)/

スペースも十分確保できているので、噂の発熱問題も支障ないかと…?

 

さて、アンプのポテンシャルはいかがなモノだったのか…?

 

コメントを残す